TOKYO IPO スマホ版はこちら
TOKYO IPOTOKYO IPOは新規上場企業の情報を個人投資家に提供します。
Tokyo IPO Contents Menu
メルマガ登録
IPO最新情報や今話題の様々な金融商品をタイムリーにご紹介するほか、資産運用フェア、IRセミナーのご案内など情報満載でお届けしています!
東京IPOメルマガ登録
トピックス
FX(外国為替証拠金取引)ってなに?
知らないと損しちゃう!企業の開示情報
好評発売中!
『はじめてのFX「儲け」のコツ』(出版社:アルケミックス)
詳細はこちら→ http://www.alchemix.co.jp/index.php

これまで本欄で幾度も触れているように、ユーロ/ドルは08年7月高値を始点として、そこから「ジグザグ」パターンの修正波を描いているものと考えられる。
08年7月高値から同年10月安値までが(A)波であることはほぼ間違いないとして、次の問題は(B)波である。とりあえず、08年12月高値までのリバウンドが(A)波の61.8%戻しの水準であり、なおかつ下向きの200日移動平均線に接触したところで長めの上ヒゲを伸ばして下落に転じたことから、ここまでが(B)波とするのがいまのところ妥当かと思われる。つまり、08年12月高値をもって、それ以降は(C)波入りしたと考えることができるわけだ。
実際、1月28日には1.3324ドルまでの戻りを見たものの、結局は08年12月高値からのレジスタンスラインに跳ね返され、30日には1.28ドル台にまで値を沈めた。
 
ただ、一つ気になるのは日足の一目均衡表において、遅行線がいまだ「雲」の下限に留まっている点である。
仮に、ここで下げ止まって再び上昇に転じ、レジスタンスラインをブレイクした後に重要な節目となっている1.40ドルを上抜けるようなことになれば、いまだ「(B)波の戻りは終わっていなかった」と考えなければならなくなる。
よって、目先は遅行線が「雲」の下限を明確に下抜けるかどうかに注目しておくことが必要となる。
 
もちろん、08年10月の安値=1.2326ドルを明確に下抜ければ、ユーロ/ドルの修正波において、既に(C)波入りしていることはより明らかになる。その場合、当面の下値メドは、05年11月の安値=1.1640ドルとなり、さらにその水準をも下抜ければ強い心理的サポート水準となる1.00ドルが次の下値メドということになる。



なお、ドル/円については前回の本欄で「再び87.11円を試す可能性も全面否定はできないが…同水準を下抜けて一段の円高が進むと見るのは少々無理があるのではないか」と指摘したが、それから半月経過した今もなお状況&見方は変わっていない。1月21日には87.10円まで下押す場面があって正直驚いたが、聞けば「通貨オプションの決算に伴う特殊要因」とのことで納得。むしろ、昨年12月の安値=87.11円とほぼ同じ水準で下げ止まったことで下値の堅さを確認したと同時に、ことと次第によっては今後、ダブルボトムを形成する可能性も生じてきている。
当然、ネックラインとなるのは今年1月6日の高値=94.64円であり、仮にこの水準を上抜ければ前回の本欄で指摘したとおり、95円―97円あたりをメドとすることになるが…目先は直近(1月19日)高値の91.30円を上抜けてくることがリバウンドの第1条件ということになろう。
逆に、91.30円を上抜けることなく、87.10円レベルを下抜ければ、次は85円割れも覚悟しなければならなくなる。


2009年1月 vol.2 昨年12月安値からのリバウンドはまだ終わっていない?
2009年1月 vol.1 もはや「金利」はドル売り材料にはならない…


1964年東京都生まれ。 慶応義塾大学卒業後、現三菱UFJ証券勤務を経て転身。主に金融・経済全般から戦略的な企業経営、引いては個人の資産形成、資金運用まで幅広い範囲を分析・研究する。民間企業や金融機関、新聞社、自治体、各種商工団体等の主催する講演会、セミナー、研修等の講師を務め、年間の講演回数はおよそ150回前後。 週刊現代「ネットトレードの掟」、イグザミナ「マネーマエストロ養成講座」など、活字メディアの連載執筆、コメント掲載多数。また、数多のWEBサイトで株式、外国為替等のコラム執筆を担当し、株式・外為ストラテジストとしても高い評価を得ている。
自由国民社「現代用語の基礎知識」のホームエコノミー欄も執筆担当。 テレビ(テレビ朝日「やじうまプラス」、BS朝日「サンデーオンライン」)やラジオ(毎日放送「鋭ちゃんのあさいちラジオ」)などのレギュラー出演を経て、現在は日経CNBC「マーケットラップ」のレギュラーコメンテータ、フジテレビ「めざましテレビ」、「ほんまでっかニュース」の経済ご意見番などを務める。

Copyright © 1999-2009 Tokyo IPO. All Rights Reserved.